英検2級に限らず英検では英単語・熟語の出題比率が高いです。英検2級ではリーディング38問(100%)中、英単語が10問(26%)、英熟語が7問(18%)とリーディング全体の44%出題されます。

英検2級リーディング

つまり、英単語・英熟語で点数を取ることができれば、一次試験合格に近づきます。何をどうすれば英単語・英熟語を増やせるかだと思います。

英検の過去問題集をやりながら知らない単語を辞書で調べて覚えるという学習法が理想なのですが、一気に単語力を増やすには市販の単語帳がおすすめです。

そこで英検2級向け単語帳の特徴をまとめてみました。

問題のなかで、大問1の英単語・英熟語に出題される単語の問題が一番難易度が高いです。英検2級の長文問題のなかで中学英語の比率を調べたところ、一回の試験で出題される長文問題5題(1418語)のうち89.8%の1273語が中学英語でした。

こちらのYoutube動画を見てくだされば詳しいことがわかります。

英検2級で出題される難しい英単語・英熟語は大問1だけなので、他の部分で得点を取れる方は「出る順パス単英検2級」、「英単語ターゲット1900」、「DUO 3.0」、「システム英単語」などの単語帳よりも、収録単語数は少ないですが「英検2級 文で覚える単熟語」(文単)がおすすめです。

参考記事 ⇒英検2級、パス単・文単どちらの出題率が高いかを過去問で分析

英単語をしっかりと学びたい方、これから大学受験を控えている方には、「出る順パス単英検2級」よりも、「英単語ターゲット1900」、「DUO 3.0」、「システム英単語」がおすすめです。

英検といえば「出る順パス単英検2級」(パス単)と考える方が多いのですが、実際に英検2級過去問の大問1の英単語の問題の出題率を調べたところ「出る順パス単英検2級」が最低でした! 

それぞれの単語帳の特徴、英検2級に必要な範囲、実際の出題率は、どの単語帳が英検2級に出題されるか! にまとめました。

YouTube

YouTubeにて英検2級に合格するための情報を発信しています。